2022年2月16日更新

ウキョウの鉄道探訪記

鉄道が大好きなウキョウさんが送る、関西の様々な鉄道の路線、駅などなどの「ここが魅力」を伝えてくれるコラムです。一緒にあの路線、この駅などを旅してみましょう。

番外編01 JR西日本 宮島フェリー 宮島桟橋 (広島県廿日市市宮島町)

宮島桟橋

駅舎

今回から2回に渡って、番外編として安芸の宮島をご紹介します。

前編は玄関口、宮島桟橋と、残念ながら修繕工事で鳥居が囲まれていた厳島神社です。

宮島は、宮城・松島、京都・天橋立と並ぶ日本三景の景勝地。日本三景は天橋立=雪、松島=月、宮島=花(紅葉を花に当てている)と、「雪月花」と表されることがあります。

宮島

これで行ったことがない三景は松島のみとなりました。まずは玄関口、宮島桟橋をご紹介。

みやじま丸 (4代)
2006年(平成18年)5月23日デビュー。
日本で初の小型電気推進旅客フェリー。動力源として出力320kVAの主発電機を3台使用し、船内電源とポッド型推進機 (出力400kw)に電力を供給している。
先代は1978年(昭和53年) 9月から2006年の4代目デビュー前日までの28年間運航していた。

宮島桟橋はJR西日本をはじめ、広島電鉄の系列である広島松大汽船、広島港からグランドプリンスホテル広島を通り宮島へと行く瀬戸内シーライン、原爆ドーム前の元安桟橋や西区・観音町にあるショッピングモール・広島マリーナホップから行くアクアネット広島の計4社が共有して使われています。建物は廿日市市が管理しています。

今回はJR西日本のみの紹介となり、あとの3社は割愛させていただきます。

JR側は日本で4つしかない鉄道連絡船の1つとして、駅扱いをとっています。

1902年(明治35年)4月に渡航会社が航路を開通させたことにより開業。1906年(明治39年)12月1日に国営、1987年(昭和62年)4月1日に民営化に伴いJR西日本へと運営が変わっています。宮島口駅との距離は1.8kmであり、所要時間は約10分。

宮島町とフランス・モン・サン=ミッシェルとは観光友好都市の協定を2009年(平成21年)から結んでいる。

宮島桟橋から、JR西日本の切符を買うこともでき、ICOCAなどICカードにも対応しています。

路線図

駅舎には多数の写真・広告や、売店、土産屋、観光案内所があります。

ここからは宮島について紹介。

宮島の住所は全て、広島県廿日市市宮島町となっています。2005年(平成17年)11月2日までは佐伯郡宮島町となっていました。佐伯郡は1985年(昭和60年)3月以降、町が市に編入、市制施行、合併により規模が小さくなり大野町と宮島町の廿日市市への編入をもって消滅しました。 ちなみに、宮島町の住所の1番地の1号は厳島神社です。(広島県廿日市市宮島町1-1)

ところで「宮島」と「厳(いつく)島(しま)」、どっちが正式な名前なの?と思った方、いるのではないでしょうか。

実は国レベルでも基準・定義は明確にされておらず、国土交通省で測量行政を行う国土地理院では「厳島」、国立公園を管理する環境省では「宮島」の名称が使われています。地名も1889年(明治22年)~1950年(昭和25年)までは「厳島町」でした。

字の書きやすさと読みやすさから「宮島」の表記が多く見られます。

さて、桟橋を出るとそこには奈良と同じくシカがいました。宮島でもシカをPRしてグッズなども売られています。しかし、奈良のシカと違い2007年(平成19年)から鹿せんべいは売られておらず、エサやり自体が禁止となりました。

理由は「人間に慣れ親しんだシカを野生に返すため」。厳島神社が作られるもっともっと前にシカは泳いで(!)宮島へとやってきました。そして繫殖が長年に続き、生息数が増え、やがて人間がやってきてエサをもらいながら共存するようになりました。長い歴史の中で親しみを感じ、自身でエサを見つける方法を忘れてしまったからなんですね。 また、「シカは神の使い」という考えもあります。

食料を求め人に襲い掛かることもありますので、食べ歩きをする際は細心の注意を払いましょう。それでは、海に浮かぶ厳島神社を紹介します。

鳥居

宮島の象徴、厳島の大鳥居(高さ:16m)・・・なのですが工事によって囲われていました。

何よりここの特徴は、潮の満ち引きによって鳥居が完全に海に浮かぶことがあることですね。

干潮と満潮は1日2回ずつ、12時間間隔がおおよそとのこと。6時間ほどかけてゆっくり変化していくそうです。

潮位が100cm以下までは鳥居の下まで歩くことができ、40cm以下で潮干狩りができます。

満潮時には250cmになり、海に浮かぶ厳島神社が見れます。

厳島神社

五重塔(高さ:27m)と本殿です。本殿の回廊は幅4m、長さ262m。

本殿

本殿

本殿

本殿

本殿

回廊を廻っていると、様々なものが目に入ってきます。潮位も上がってきている感じもしました。

本殿

こちらは「高舞台」といい、舞楽を行い、左右の「楽房」で楽器の演奏をします。

2016年(平成28年)4月10日~11日には、「G7・伊勢志摩サミット」に関連し外務大臣会合が広島で行われ、初日に厳島神社の訪問がありました。集合写真が撮影されたのもここの舞台であり、フォトスポットになっています。

ちなみにサミット終了後、「CHANGE! Yes We Can!」のフレーズで一世を風靡したアメリカのオバマ大統領(当時)が、現職の大統領としては初めて原爆ドーム、平和公園、資料館を訪問し、「核なき世界」について15分のスピーチを行いました。このことは、テレビでも臨時ニュースで生中継されていました。

鳥居_夜

そして夜、満潮を迎え囲いがありながらもライトアップが始まりました。

本殿_夜

参拝の時間は終わっているので、中に入ることができないのが残念でしたが綺麗でした。

最後に、宿でいただいた1日目の夕食と2日目の朝食をどうぞ!

1日目_夕食

1日目_夕食

2日目_朝食

ボリュームが凄かったし美味しかったです。それでは、次回で広島編はラスト。信仰の聖地・弥山(みせん)へと行きます。

  • ウキョウ

    大阪在住。特別支援学校(旧:養護学校)卒。鉄道、ゲーム、バスケ観戦などが好きな多趣味な若者です。自閉症スペクトラム障害 (ASD・B2)を抱えています。
    普段は就労継続支援B型施設に通っています。ここでは関西を中心に様々な鉄道の路線・駅などについてご紹介していきます。よろしくお願いいたします!

ペルオンとは?

ペルオンはホープグループ、ミッション株式会社を母体にしたペルオン実行委員会が制作してるポータルサイトです。

障害の当事者が作る当事者目線のサイトが作れないかと思い、サイトを立ち上げました。ペルオンという名前はPersonnes handicapées(ペルソンヌ・オンディキャピー)の略で、障害者仲間という意味からとりました。

当事者会・支援団体・家族・地域・職業・年齢などの枠を超えて、障害者に関係する全ての人が連携して、さまざまなことにチャレンジし、障害者の可能性を探ってまいります!

ペルオンに興味を持ったあなた!もうすでに、仲間なんです。

トピックの分類
精神障害の仲間
発達障害の仲間
知的障害の仲間
身体障害の仲間
その他の仲間
当事者
家族
支援者
医療従事者
研究者

「障害」の表記について

当サイトでは、「障がい者」を「障害者」と表記しています。

「障がい者」という表記の場合、音声ブラウザやスクリーン・リーダー等で読み上げる際、「さわりがいもの」と読み上げられてしまう場合あります。そのため、「障害者」という表記で統一をしています。

メルマガでいち早く、更新をご案内します。ご希望の方はメールフォームにてお申し込み願います。

画像